七人勇者とふしぎの塔 ダウンロード版公開中止についてのお詫びと経緯のご説明

この度は、誠に申し訳ございません。
ダウンロード版公開中止に至った経緯について、ご説明させていただきます。
かなり気分を害されると思いますので、作品を純粋に楽しくプレイされたい方は読まずに頂ければ幸いです。

事の発端は、2月8~10日頃にかけて、フリーゲーム作品のレビューサイト「フリーゲーム夢現」様において、当作品に関するレビューの投稿が立て続けにあった事です。

その中の最初の投稿がこちらです。
記録にありました原文をそのまま転載します。

投稿者:Oさん
非常に残念。
やりこめるだろうが、肝心なところが多々抜けてて致命的になっている
各職業が区別化されていない
これが最大の致命的な個所
なぜなら全員同じ武器が装備できデメリットがまるでない点。
短剣が攻撃+敏捷UPなのだが装備はすべてダメージ固定
おまけにスキルも区別化されていない為魔勇者と回復勇者以外は
短剣装備させていれば問題がない
さらに、近接勇者は全員スキルマシンガン装備させていれば無双できる。
装備やスキルの組み合わせができるのにもかかわらず区別化されてない為
結論最強の短剣とマシンガンを拾うだけのゲームである。
区別化すれば難易度も変わるだろうがさすがにこれはあっけにとられた

ダウンロードがランキング一位で製作者は浮かれているだろうがゲームとしては最悪の出来だ

これは2月8日23:57のコメントです。
実は今回の作品は自由度を高めるため、意図的に強い武器が出やすく、ラスボスを倒すまでは強化しやすい状態にしてあります。
手軽にラスボスまで辿り着いていただき、それ以降のやり込みは「チャレンジダンジョン」という無限に強くなっていく魔物と戦いながら上り進めていく遊びをコンセプトにするつもりでした。
返信でその旨を説明しなければなと思って読み進めていたのですが、最後の1行を読んだ所でムッとなり、それでも回答を考えていた最中、1時間後の0:54に新しいコメントが投稿され、

投稿者:Sさん
ゲームとして成り立ってない
塔に上る以前の問題で、先頭5人に短剣と爆裂蹴りを装備させて
町から一歩出たところで左右に往復
ドロップ品武器の箱防具の箱から出てきたアイテムから最強の短剣と極意マシンガンが戦闘5人にすべて揃うまで戦う。それ以外は選別して店売り。
塔に上る必要もなく最強装備がそろってしまう。

前の方の投稿から1時間経ってないのに「短剣」「マシンガン」の書き込みだったため、最初うっかり同じ方が連続投稿したのかなって思ってしまったんです。
同一人物の投稿であれば規約違反・マナー違反と思ったため、一応夢現の管理人さんに確認をお願いしてその日は就寝。
朝方、上のコメントが2つとも消えているのを確認しました。それを見て「あっ、やっぱり同じ方だったんだな。だから運営さんが消したのか」と思っていたのですが、直後、新しい投稿がありました。

投稿者:Hさん
直してほしい個所
・塔に入る前のあぜ道のエリアで全ての装備がドロップしてしまう(実際いきなりレバティンが出てしまった)

・更に物申すとダンジョン内でMP消費なしという部屋やHP/MP全回復の魔法陣が頻繁に出てくるため、そこで粘るプレイヤーが出てくるが何ら対処がさ
れていないしその状況で売人までいる始末。
・それぞれのキャラがすべての装備が可能
これは即急に対処すべき

対処すべき点
職業の区別化。短剣は短剣勇者以外に装備出来ないなど。
MP消費。回復魔法陣の撤廃
長時間同じ階層にいると強制退場
階層によってドロップするアイテムの調整。
作品自体悪くないのに仕様で損をしている。

指摘された点を真意に受け止められないゲーム制作者でないことを常に願う

ログによると、前回のSさんの投稿からわずか三時間後の様でした。
実はOさん・Sさん・Hさんのお三方とも匿名の投稿では無く、夢現のレビュアー登録のアカウントを作られており、(レビュアー登録をすると運営さんに審査されずにサイト上に即時掲載されるのです。)
おまけに全員が登録したてのレビュアーで、この作品が初レビューの様でした。
わざわざこの内容を書くためだけにレビュアー登録を?
それにわずか五時間で短剣三人目です。
この作品が人気すぎてツイッターでバズっている様子もまったく無く、当時の夢現さん上でのプレイ数が800ちょっと。
おまけにこの時、上のSさんと全く同じコメントが別サイトであるふり~むにもそっくりそのままコピペ投稿されておりました。
(この時、ふり~む側はコメントOFFにしました)

レビュー欄にて短剣の強さや最強武器がすぐドロップすると指摘されたことは今回が初めてで、それ以前のレビュアーさんは剣や拳や無属性攻撃などで遊ばれているコメントもあって、たった五時間で、三人ものプレイヤーさんが「短剣」「ドロップアイテム」に触れて批判寄りのレビューをするなんて、普通に考えてありえないじゃないですか。
という訳で、さすがに私は全員同じ方だと疑って、本気でイライラしてしまいました。
どのコメントにも余分な一言が書かれていた事がそれに拍車をかけた気の短い私が完全に悪いのですが、この内の一人につい挑発する様なコメントを回答してしまったのです。

沢山のご意見ありがとうございます!
気に入らないのであれば、どうぞ評価を1にしてくださっても構わないのですが何故5を?
新規アカウントで投稿している所を見ると、すぐトップページに掲載される様にですか?
あと、同じ内容でこちらと別サイトにも投稿されている様ですが、そろそろマナー違反だと思いません?
短時間で随分と「短剣が」「短剣が」と書き込まれる方がいらっしゃいますね。
「自演」と判断されて、その複数の書き込みが運営さんに削除された様ですが…?

>エリアや回復陣でプレイヤーが粘るが何ら対処がされていない

何のために対処するんですか?
序盤で神装備や回復ポイントを引いたのであれば、それは素晴らしい幸運の持ち主です。
私からは「おめでとうございます!」と祝福を差し上げます。
ちなみに私は589Fまで進んで宝箱から極武器が出たことなんて一度もありませんでしたよ(泣)
Lv1で神装備を引くのも、序盤の村付近でLv9999までレベル上げをする遊び方も、自由です。
色んな楽しみ方が出来るのがこのゲームなんです。
それをつまらないと思うのであれば店に売り払ってしまうか、リセットするか、ゲームそのものをゴミ箱に捨てるか、ご自由にどうぞ。

>全ての装備がドロップしてしまう
あれ…? 本当に「全て」ですか?
全種類の装備が出るまで検証してくださった上でのコメントですか?
であれば武器集めゲームとして沢山楽しんでくださっていて、私としましては嬉しい限りですけど。
残念ながら全種類が出る様にはしていません。
出る様になっていたなら不具合です。ご報告ありがとうございます。

>MP消費~
>超時間同じ階層にいると強制退場
>階層によって~

そういった要素を全部含めるとして、すべてのプレイヤーさんが楽しめると本気でお思いでしょうか?
全部実装したらきっと何万もダウンロードされる素敵なゲームになり得るのでしょうね。
ただ、今の仕様で楽しんでいるプレイヤーさんの事など何も考えていない作者にはなりたくないものですね。
だって苦労して集めた皆の最強武器がいきなり外れてしまったり、少しトイレに立った間に塔から追い出される仕様になってしまうわけですから。
私がプレイヤーなら急に自由度を奪われて速攻ゴミ箱行きです。

あ、「作品自体は悪くないのに」とかわざわざ書いていただかなくても大丈夫ですよ。
最悪だと感じられたなら、そう書くべきだと思います。

>指摘された点を真意に
失礼ながら真意では無く「真摯に」、常に願うのではなく「切に願う」のでは。

私が思うに、貴方はその「対処すべき点」とやらを含んだゲームで遊ぶべきかと。
お恥ずかしながら拙作ではまったく貴方が満足される様な条件を満たせそうにありませんので、ご縁が無かったということで。私のゴミの様な作品の事はどう
か早急に忘れていただいて、これからは素敵な作品に巡り会えます様にお祈り申し上げます。

頭に血が上っていたとは言え自分の性格の悪すぎですね。。言い訳も出来ません。これで相手さんもおそらく頭に来たのだと思います。
この日の夕方に、また新しいレビュアー登録者のAさんより以下のコメントがありました。

投稿者:Aさん
とりあえず8時間プレイした感想。(劇辛口なので気に障って気を悪くなるかもしれませんが)
・塔に上る必要がない
町から塔までの通り道にエンカウントを設けるのはいかがなものか?
せめて【塔からスタート】にした方がよかった気がする。
ぶっちゃけ町すら必要がないような気がする

・カオスでも難易度が低すぎる
イージーノーマルカオスソロすべての難易度がほぼ変わらずスタートからテンプレを行えばどのモードも大差がなくなる。
児童向けにしているのか知りませんがコアなゲーマーには遊んでもらえない。
・装備は多いのに結局火力重視になる。
全員同じ装備になるため面白味がまるでない。

トルネコやシレンのような負けたら最後という緊迫感がない。
ウィザードリィのようなレアな宝を拾った時の優越感や達成感もない。
10時間プレイした感想は
:思った以上にできの悪いゲーム。

「全員同じ装備になる」という意見がまたまた指摘されていた事と、市場の名作より劣っていると指摘される事が私が物凄く苦手な事もあって、この意見にもうんざりとしながら以下の回答をしました。

10時間もプレイしてくださってありがとうございます♪
塔からスタート…なるほど、確かにありですね。
難易度は簡単という方と難しいという方がいるのでなかなか調整が難しいですね。
トルネコ、シレン、ウィザードリィやった事ないんですよ。
色々と不勉強ですみません;

これも私の書き方本当酷いですね。。
挑発に聞こえてしまったのだと思います。
そしてこの回答から30分後の書き込みがこれです。

投稿者:Sさん
悪評書いたら消すのねこの人。
サイテーだな

もはやレビューでも何でも無くなって来ており…。
私自身コメントを削除した覚えが無いし、そもそもこのサイトに削除機能も無いため、何の事を言っているのか分からず、コメントをOFFにしたふりーむの事を言っているのかなと思いつつも、コメント欄で確認したところ…。
私を擁護する様な書き込みが(おそらく当方の作品をプレイしてくださっている方)別の方より数件投稿がありました。
(その後思い返してみると昨夜「ゲームとして成り立っていない」という投稿をした方と同じアカウントだとそこで初めて気付いた訳です)

さらに別の匿名投稿者さんが話に加わり、私も止めてとお願いしたのですが止まらず、レビュー欄が荒れ状態になっていました。

そしてSさんからの回答が途絶えた後、さらに別の投稿者(5人目の新規アカウントレビュアー)のFさんが現れ、動画を作ったので見てくださいとstreamable.comという動画サイトのURLがあったそうです。
あいにくこの書き込みを私は見ていないのですが、翌日(10日)の朝、YouTubeのURLが貼り付けられた匿名のメールが私の投げ銭用のアドレス宛に届き、その動画がYouTubeにアップされた事を知りました。
streamableの転載という訳では無さそうです。動画欄に私への批判がありました。

動画の要点をまとめるとこう。
・塔に上る前に三時間で全員分の短剣を揃える ・オカリナを使ってMP無消費フロアで無限狩りをする ・敵からのドロップ品でガチャを行い、闇のアイテム売りから最強武器を買いまくる

これらがゲーム内で出来る事が「バランスを崩壊させるアホな不具合」だと罵倒され、動画投稿欄には「すぐにレビューを消すふざけた作者」という一文と、作品URLへのリンクがありました。

動画を作ったので見てくださいと書き込んだのはFさんだったはずなのに、YouTubeチャンネルのアカウントは「サイテーだな」と書き込んだSさんのお名前だったので、やはりこの一連の流れは全員、一人の方が複数のアカウントを作成し、作品と私個人を批判するために名前を変えて沢山書き込みをしたのだと完全に悟る事になりました。

私はこれ以上それらが続く事が怖くなって、咄嗟にダウンロード版公開とレビュー欄を停止。
ブラウザ版はプレイ途中の方がいたら申し訳無いと思い、残しました。
直後Twitterにて「蒼木ことりさんがストーカーに狙われています」という旨のツイートが私にリプ。こちらは善意の第三者なのか、擁護なのか、批判されている方の関係者なのかが全く判断がつかなかったため、怖くなり慌ててブロック。

今後の対処について、制作仲間に相談。
そこから、某会社さんに相談しようという事になりました。
実は最近公開の作品のリリースは、あるインターネット会社様が全面的にバックアップしてくださった賜物で、その担当者様がネットトラブル等の事情にとても詳しいそうです。
YouTubeには嫌がらせを受けているとして動画の削除申請を出すので、もし今後何か嫌がらせが発展する様な事があれば直ちに警察への通報や知り合いの弁護士さんに相談する方向で動いてくださるから任せて欲しいとの事でした。

そして翌日11日午後、夢現の運営さんにも連絡。管理者さんからはすぐに連絡をくださり、トラブル元となった書き込みすべての削除を行ったことと、今後諸々の対応を行ってくださるとの事でした。

コメントが消えていた事に対して腹を立てるにしても、複数のアカウントで批判を重ね、何時間もかけて動画を複数のサイトにアップして中傷するSさんの目的がいまだに分から ず、とにかく次々と謎の攻撃が続いて不安で不安でならなくて、結局私自身はどうすればその方がやめてくれるのか、飽きたらやめてくれるのか、それとも私が謝罪すればやめてくれるのか。あるいは全部作品を削除すればやめてくれるのか。「そうしたらその方の思うツボだ」と言われてはいますが、そうした方が楽なのかなと考えが抜けずにおります。

そして現在に至ります。

(2022/02/12追記)
・夢現の運営さんより、同一人物とみられた数名のアカウントの停止報告を戴きました。
・ニコニコ動画、教えてgooに動画が貼り付けられていたが全て削除されている様だと信頼出来る方より連絡(当方はエゴサ封印中)がありました。
・Twitterにて今回の経緯をツイートさせて頂きました。フォロワーの皆様、数々の励ましのお言葉本当にありがとうございました。
・これからの具体的な対応について詳細を書くと脅しと受け取られてしまうため、この件に関しましては今後私個人からは無反応を決め込みたいと思います。

今後、私はどの様なレビューがサイト上に投稿しても目を通さず、回答も絶対に返さない様にしたいと思います。
TwitterのDMやメールアドレス宛に戴いた皆さんからの感想には、仲間と相談しながら、丁寧にご回答させていただきたいと思います。
この度はお騒がせして本当に、申し訳ございませんでした。
人の気持ちが分からず腹を立たせる回答を行い、申し訳ございませんでした。
楽しんでプレイしてくださっている方に、ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。

蒼木ことり

Copyright © 2022 kotonoha*. All Rights Reserved.