閉じる
ルナスティアと不具合の修正

ルナスティアと不具合の修正

毎回一つや二つは公開後に大きな不具合があるものなんですが、今回は「ジャベリアの魔女禁書」のプロジェクトをコピーして使っていたことが不具合に起因するとは…。怠惰な事をしては駄目ですね。猛省。緊急修正をかけてver1.02として公開済みです。最新版でのプレイを推奨いたします。
あとWindows版のzip解凍は、Windows標準ではなく7-zipを使うことをおすすめします。速いです。

12月は忙しくなりそうなので、11月中はテストプレイを繰り返しつつ、公式サイトの方も情報更新していきますね。

ルナスティアの入学式

ルナスティアの入学式

新作「ルナスティア」22日深夜0時の公開からXに沢山のいいねとレスポンスをいただき、ありがとうございます。共同制作者である娘もクラスのお友達に宣伝しているそうで。もう身バレ覚悟です(笑)。

昨日、あるフォロワーさんから「ラハと魔法の園のフルリメイクという印象」という感想を頂けたことがとても嬉しかったです。実はまさにその通りで、ラハ公開当時に別のレビュアーさんからの「ストーリーは良かったけれど、思ったほど魔法学校の生徒としての生活を謳歌している気分はしなかった」という言葉がずっと心の片隅に残っていて、その反省点を8年越しでリベンジした形です。
ということで今回はとにかく「魔法学校を楽しんでもらう」ことを強く意識して制作しようと思いました。

入学式は何度もセリフや演出を書き直しました。10月末に入口で飛んでいる魔女を追加したり、11月上旬に近日公開予定を発表してから迎え花火の数を二発増量したり。公開一週間前には急遽フレンド手帳(プロフィールカード)を作りました。そう言えばカード作りの途中でPCを覗き込んでいた娘に「ツムギ先生の苗字、キサラギじゃなくてツキカゲやで」と間違いを指摘された時はびっくりでした。もう私より、この子の方がルナスティアに詳しいのでは・・・。テストプレイでバグ数個発見してますし、我が娘RicoChocoのこのゲームへの影響力は「ぱない」ですよ。

話を戻し。組分けの形は我が師ホグワーツ大先生に倣う形となりました。
「フレンダ=フレンドリー君、雷クラス!」で拍手が起こるシーンなんて「まさにそのまま」って感じですが、映画のあのワンシーンほんとに好きで、寮がただ決まっただけで皆であたたかく拍手してくれるなんて、リアルで、特に日本ではなかなか無くないですか? 「山田太郎くん、3年3組!」「わぁぁー!」みたいな。海外の学校は分かりませんが、憧れを感じたものです。

フレンダのクラスが決まった時の「たとえクラスが離れても友達だからね」「まだ離れると決まったわけじゃないし」という会話が私の中で地味に好きで、こういう女の子同士の軽口な会話を自然と書ける様になったのは、娘の成長による私自身の心境の変化が大きいのかなぁと思います。
昔だったら「一緒のクラスになれるといいね!」「うん、そうだね!」とか喋らせてましたね。。

まだまだ話したい事はありますが、ネタバレになりそうなので今回はこのへんで。

新しい作品のこと

新しい作品のこと

Xで予告しました通り、いま魔法学校を舞台とした新しい作品を作っています。
ラハシリーズとも魔女Xシリーズとも違う世界のお話です。

忙しさとモチベーションを理由に制作から離れた身ではありますが、負担になる部分を支えてくださる方がおりまして、なんとか一本作品を作り上げることが出来そうです。私はほぼテキストと演出周りをひたすら入力するのみ⋯⋯!
もちろんフリーゲームとして公開予定です。

来年春までに公開できるといいなあ⋯⋯。

音楽AIのこと

音楽AIのこと

ずっと業務でChatGPT Plusを使っていたんですけど、7月からClaude 3.5に切り替えまして。プログラマーなら絶対こっちを選ぶべし。でもAIの進化は目まぐるしいですからね、またGPTチームに逆転されるかも知れません。

これまでプログラミングAIや画像AIばかり注目して来ましたけど、なにげに音楽AIもすごく進化していますね。
コードも演奏もすごく自然というか。

ためしにSunoってサイトで魔法の世界をテーマに1曲生成してみましたけど、テーマとかけ離れた(私がちゃんとしたプロンプトを入れていないだけですが)ずいぶんと優しい曲が出来上がりましたね。
でも穏やかなムードの、映画のワンシーンなんかに普通に使えそうじゃないですか。

 

Sunoは無料で会員登録できます。商用利用不可・1日10曲までとのこと。でもがっつりとゲーム制作に使うなら絶対に有料登録したほうが良さそうです。

それにしてもこのサイトの「Trending Songs」欄の曲なんて、どう考えても人が作ってない!?って音楽が多数。すごいというよりもうね、怖いです。

とあるサイトのお仕事のこと

とあるサイトのお仕事のこと

やべー暑さですね(語彙力よ)。

完全に作品公開どころか、雑記も更新がストップしちゃってますが、「数ヶ月は集中力が続くけど、一旦集中力が切れると数ヶ月放置」・・・というのは私のバイオリズムの様なものです。

最近お世話になっている会社さんから、とあるサイトのリニューアルの仕事を受けていて、そのシステムと、サイトの記事を3件ほど手掛けました。
それが8月1日からめでたく公開・・リニューアルなので再開か。とにかくオープンされています。
まあ何のサイトなのかここで公開してもまったく問題はないそうなんですけど、フリーゲームどころかゲームにまったく関係のないカテゴリなので、ここに書くのも何か違うのではないかと思い、墓場まで持ち込むつもりです。まあ私のサイトとIPアドレスが同じサイトなので、詳しい人が調べればあっさり見つけられちゃうんですけども。

VPSの管理権限を渡されているので、新サイトの開設のためにサーバ内をチクチクいじってたんですけど、Webサーバの構築が難易度イージーだとしたら、メールサーバの構築は難易度ハードすぎますね。一般的にクリエイティブなお仕事をされてる方はコントロールパネルみたいなものでサクッとメールアカウントを設定する方が多いんでしょうけど、VPSはそのソフトを入れる所から始めなきゃならない。Linuxなのでコマンド入力。GUIなんて便利なものはないです。DKIMやらSSL/TLSやら必須級の設定が多すぎるうえにテストしても接続エラーばかりで、助けてサリィと叫びそうになりました。