閉じる
悪魔の石のこと

悪魔の石のこと

一日3〜4杯のブラックコーヒー漬けの毎日だった私についに天罰がくだりましたよ。
6月下旬に仕事中に謎の激痛に襲われ、右脇腹からお尻にかけて痛すぎて立つこともままならない。寝ても座っても駄目。ついに盲腸かと思い(場所がおかしい)慌てて病院に駆け込んだら「尿管結石」との診断がくだされました。なんかあれらしいですね、調べてみたら尿路結石・群発頭痛・心筋梗塞が三大激痛とかなんとか、出産より痛いとか、おまけに再発率が非常に高いとか、調べれば調べるほどろくな事が無い。せめて落ちた石がメル◯リで1000円ででも売れればいいのに…。

というわけでその日以来、結石の原因になり得るブラックコーヒーをやめ、ビールもやめ、2Lペットボトルの水とカップヨーグルトを毎日空にする作業が続いています。運動不足を解消するためプールに通い始めたりして、再発を防ぐため神社にお参りしてお守りまで買って、とにかくあの日以来、出費がかさんで大変なのです。2ミリも無い大きさの石のために、ほんと悪魔の石でしかありません。

新しいMacのこと

新しいMacのこと

前回の続き。
元々使っていたのはIntel時代のMacとは言え円高だった当時ですら30万円以上したMacBook Proのカスタマイズモデル。そして今回購入したのは業務向けというより個人向けのMacBook Airなので、さすがにメインのPCにするには力不足なんじゃないかという不安があったものの、届いて10分もしない内に凄さに圧倒されました。

・匂いがいい
・スピーカーが素晴らしい
・ファンレスなので稼働音が全然しない
・バッテリーの持ちがすごい(30分程度の動画を再生してもバッテリー100→99%)
・RPGツクールMV、MZが普通に動く
・Parallels desktopでWindowsも一応動く(Windows11 ARM)
・メールとChromeとVisual Studio CodeとターミナルとAdobeを起動しても本体が熱くならない
などなど

非常に高いお買い物でしたが、大満足です。

古いMacのこと

古いMacのこと

長年Intel Macを愛用していたのですが、ゆうべのWWDC 2023をリアタイ視聴していて、注文してしまいました。M2 MacBook Airの15インチ。RAM16GB、ストレージ1TB、しめて29万円弱。
これまではMacにWindowsを入れて使ってたんですけど、CPUがARMに変わってからは「Windows入れられなくなるんじゃMacなんて買う意味無い!」と思って脱・Macしようと決め込んでいた時期がありました。次にPCを買う時は絶対Windowsにするぞと決めていたのですが、結局見た目の美しさと使い慣れ親しんだUIに負けて、脱Macに見事失敗というわけです。まあ今はWindows入れる方法もあるみたいですしね。

2023年4月ランキング

2023年4月ランキング

先週ツクール界隈で大きな動きがありましたね。そう、RPG Maker Uniteが発売開始されました。私は購入していないのですが、デモを見る限り「何となく難しそうだな〜」という印象を受けました。しかしそのぶん今までには出来なかった事が出来る様になったのでしょうね。いずれUniteが出たら自作プラグインも移植したいと思ってはいたのですが、私が触れたことの無いC#系の言語と聞いたので、これは有志さんに期待するしか無い様です…。

ところで、RPGツクールMZとChatGPTの連動と関係があるかどうかは分かりませんが、ツクールMZがTwitterでトレンド入りしたり、セールがあったり、ここに来てツクールMZが注目されている気がします。先日ふと呟いたツイートも2000近くのいいねを頂きました。これを機にこの素晴らしいツールが評価されると嬉しいですね。

ChatGPTとゲームの融合は無限の可能性があると思います。また、googleからもBardという対話型AIがリリースされましたが、こちらも速度ではChatGPTを超える優秀さ。もしAPIが公開されたらツクールMZに連動可能なプラグインを作ってみたいですね。

さて、4月のランキングは以下の通りです。

1位 ラハと魔法の園 -the graystory-
2位 AI say hello(NEW!!
3位 ラハと理の魔法生 -the 2ndstory-
4位 ジャベリアの魔女禁書
5位 ラハと百年魔法石 -the endstory-
6位 魔女塔のシュリィ
7位 七人勇者とふしぎの塔
8位 魔女盤のアルカ
9位 RiSE -囚われ少女の魔法譚-
10位 紅く追憶の水葬

サークルkotonoha*初の有償作品にはなりますが、ChatGPT_APIMZを使った会話アプリ「AI say hello」を先日販売開始致しました。ChatGPT API自体は私の功績ではありませんし、APIキーをプレイヤーさんが取得する形にしたので、フリーウェアにする事も検討したのですが、プラグインをフリー配布するかわりに、プラグインを絡めたアプリに関してはシェア配布という形をとろうと思います。とは言え今後第二弾、第三弾が出るかは今の所は未定ですが…。

そう言えば、APIからストリーミングでレスポンスを受け取る形が意外と知られていない気がするんですよね?(私が調べた限り、APIを扱ったシステムは大半が一括受け取りでした)
BOOTHで販売中のチャットボットを購入いただいたお客様からは「そんな事が出来たんですね!」という驚きと喜びの声を聞いたので、知名度の低さと、単純に実装にハードルが高いだけなのかも知れません。
ツクールでChatGPTを動作させる私のデモ動画から「回答待ち…」のウェイトが無くなったのは、ストリーミングで受け取る形にしたためです。その分ツクールのデフォルト会話ウィンドウが使えなくなってしまったのですが、AIからの回答そのものは早くなったと思います。

実はツクールの会話ウィンドウのクローンを作って、そちらへの出力テストは済んでいるのですが、

この通り、
・自動改行への対応(フォントサイズやウィンドウ幅変更に考慮した上で)
・長い回答への対応
・ネームウィンドウ・顔グラフィックへの対応
etc、考える事があまりに多かったため、ひとまず断念しています。

ChatGPT_APIMZで恋愛シミュレーションゲーム

ChatGPT_APIMZで恋愛シミュレーションゲーム

RPGツクールMZでAIに台詞を書いてもらうプラグイン「ChatGPT_APIMZ」のサンプルプロジェクト第二弾、恋愛シミュレーションゲーム編を公開しました。

ChatGPT_APIMZサンプルプロジェクト2をダウンロード

【注意】
※ゲームのプレイにはAPIキーが必要です。
※メッセージウィンドウに【好感度:○○%】が表示されない場合は好感度が変数に格納出来ないのでリセットしてください。まれにある様です。
※今回はプロンプトの量が多く、会話記憶のためにやり取りを長文を通信する必要があるので、繰り返しプレイすると結構tokenを消費します。料金にご注意ください。1プレイ6000〜9000 token程度(2〜3円)
※プラグインChatGPT_APIMZの中身はver1.04を一部カスタマイズ済みです。

【使い方】
1. RPGツクールMZを開き、メニュー[ファイル]→[プロジェクトを開く]で解凍したchatgpt_apimz_project2フォルダの中にあるgame.rmmzprojectを選択してください。
2. メニュー[ツール]→[プラグイン管理]でプラグインリストの「ChatGPT_APIMZ」をダブルクリック
3. 右側のパラメータの「ChatGPT_APIkey」をダブルクリック
4. ChatGPTのAPIキーを入力して「OK」をクリック
※APIキーの取得方法についてはこちらの記事をご参照下さい。
5. プラグイン管理の画面をすべて閉じる
6. メニュー[ゲーム]→[テストプレイ]でゲームを開始出来ます。

【ゲームのルール】
舞台は桜夢高校。卒業式の日です。
ヒロインは高校三年生の女の子・シュリ。
主人公のユタカが片想いしている彼女と話せる、今日が最後のチャンスです。

10ターン以内、つまりヒロインと10回の会話をして、それまでに好感度を100%にすればゲームクリアとなります。10ターン以内に到達しなければ彼女は用事を思い出して帰ってしまいます。そしてターン途中で好感度が0%になるとゲームオーバーです。

好感度はオーソドックスな会話だと平均5%ずつ上がりますが、それだと実は10ターン目までにギリギリ足りません。一気に好感度を大きく上げる会話を考えなければなりません。

エンディング絵や特別なスチルは作成していませんので「苦労して課金して100%にしたのに何も無い!」とは言わないでくださいね。あくまでツクールMZのプロジェクトのサンプルですので、ご参考いただければと思います。