閉じる
スペイド(ラハと魔法の園 -the graystory-)

スペイド(ラハと魔法の園 -the graystory-)

ラハと魔法の園

ラハと魔法の園 -the graystory-」のサブキャラクター、スペイド。
相棒のギャン=カジーナと魔法生寮でギャンブルに明け暮れる日々を送るB級魔法生です。作中ではラハとの絡みが一切無いままクリア出来るため、その存在感に気付かないプレイヤーも多い彼ですが、アフターストーリーでは既にA級魔法生の称号を得ており、裏ボスを倒すための重要なアイテムを授けてくれる非常に優秀かつ重要なキャラクターです。

本名はスペイド=クラブハーツ。
ギャンブル以外の時間は蒼の森でお宝集めをして過ごしていることが多いのですが、実はその裏で彼らは新しい魔法の開発という趣味を持っています。
サイコロを振って出た目の数だけ炎を浴びせる魔法「ダイスフィア」や、反射障壁魔法を打ち消す魔法「ディバリアス」など、のちのシリーズでも多用されている重要な魔法の開発に携わっています。

ラハと魔法の園

一時期はS級魔法士の称号授与が検討された事もあるとか。

また、「ラハと百年魔法石 -the endstory-」にて登場する、旅をする魔法士の目の前に中身がランダムな「魔法の箱」を出現させるギミックも彼の考案によるもの。現実世界でいうところの「ガチャガチャ」ですね。

魔女Xシリーズの「魔女塔のシュリィ」にも、意外な方法で名前が登場。
ギャンブル性を持った魔法や魔法品は彼らや彼らの親世代によって開発されたものがほとんどなので、「あの魔法」ももしかしたら?

ジーク(ラハと魔法の園 -the graystory-)

ジーク(ラハと魔法の園 -the graystory-)

ラハと魔法の園

ラハと魔法の園 -the graystory-」のサブキャラクター、ジーク。
本名はジーク=グリアンド。光のルクシエメール魔法学院のA級魔法生ですが、父親が魔法教会の偉いポストに就いており、そのコネで称号を得たと噂されています。
作中では描かれませんでしたが、その噂は事実で、父親の息が掛かった別学院にてA級称号を取得し、ルクシエメールに編入。その後も交換留学などを繰り返して自身の「嫁」候補を探し、優秀な血を何人も手に入れることで、グリアンド一族の力を絶対的な物にしようと目論んでいました。

ラハと魔法の園

魔女Xシリーズをクリアしたプレイヤーさんなら察せると思うのですが、ジークは、魔女X世界線において「闇の魔法士一族」と呼ばれていた、禁術使用に対して耐性を持つ一族の子孫の一人です。
魔法の園世界線では闇の魔法士アークギルドが暗躍しすぎていたため、ジーク親子の様な闇の存在が現れる要因となりました。万が一ジークとサリィが結ばれていたら、禁術耐性を持つS級魔法士の様な存在が生まれ、世界征服が可能となった、かも知れませんね。

クラリス(ラハと魔法の園 -the graystory-)

クラリス(ラハと魔法の園 -the graystory-)

ラハと魔法の園

ラハと魔法の園 -the graystory-」のサブキャラクター、クラリス。
本名はクラリス=パッヘルベルト。光のルクシエメール魔法学院のB級魔法生で、学院の七不思議の一つ「ガーディアンの謎」を調査している少女です。
戦闘特化の魔法生なので、地下迷宮の魔物程度であれば一撃で撃退することが出来る実力の持ち主です。三作目「ラハと百年魔法石」にもほんの少しだけ登場し、別学院の講師として就職が決まっています。

ラハと魔法の園

学院転入早々こうして声をかけてきたラハに一目惚れしてからと言うもの、眠れぬ夜にラブレターをしたため、伝説の「願いが叶う泉」の前での待ち合わせをセッティングするロマンチスト。おまけにどんな願いでも叶える機会を手にしているのに、ラハの記憶を取り戻すためだけにそれを使おうと待ち惚ける。なんて献身的な子なんでしょうか! そう思いません!?

バージョン1では悲鳴のSEがギャグっぽいという指摘を受けたため、バージョン2で差し替えています。

カシェ(ラハと魔法の園 -the graystory-)

カシェ(ラハと魔法の園 -the graystory-)

ラハと魔法の園

ラハと魔法の園 -the graystory-」のサブキャラクター、カシェ。
光のルクシエメール魔法学院のB級魔法生です。光属性と闇属性の戦闘魔法に特化しており、学院の訓練施設である「蒼の森」を毎朝何往復もしては小遣い稼ぎをする日々。クラスが異なるのでラハと直接話す機会は少ないのですが、学院に転入して来た彼のことは「おもしれー男」と認識しており、話しかけると助言を与えてくれます。

第五章でパーティーメンバーにゲスト参加。同じく五章で参戦するシエスタからは「カシェ兄」と呼ばれていますが、この二人は別に兄妹関係というわけでは無く、一つ年上で兄貴分っぽいので、愛称でそう呼ばれているだけです。「ラハと魔法の園」時点での設定年齢はサリィ17歳、シエスタ18歳、カシェ19歳ですね。

頼れる先輩・頼れるアタッカーとして存在感のある彼ですが、続編「ラハと理の魔法生」の隠しシナリオでは卒業後、就職活動に苦戦している様子を窺い知ることが出来ます。

ラハと魔法の園

↑ 面接で落とされる原因はファッションのせいだと友人に指摘されますが、戦闘にしか特化していないB級魔法生の就職活動は、みんな大変なご時世だそう。ちなみにこの後、某S級魔法士さんの計らいがあって無事、魔法教会の治安部への所属が決まったみたいです。良かった良かった。

別作品「RiSE -囚われ少女の魔法譚-」にも同じ顔同じ名前のカシェが登場しますが、特に関係はありません。

シエスタ(ラハと魔法の園 -the graystory-)

シエスタ(ラハと魔法の園 -the graystory-)

ラハと魔法の園

ラハと魔法の園 -the graystory-」のサブキャラクター、シエスタ。
本名はシエスタ=シェリル。魔法医を目指すために治癒魔法を中心に魔法を学んでいるルクシエメール魔法学院のB級魔法生です。学内魔法医であるラクリス先生を尊敬しており、彼女のファンクラブの副会長を務めています。
「日々の成績は優秀ですから」という口癖に偽りは無く、学内の成績はとても優秀なのですが、幼い頃に崖崩れに遭った際に多くの友達を失った事が トラウマとなって、悲しみの感情で心が乱れると魔法が撃てなくなるという欠点を抱えています。

実は単発の作品予定だった「ラハと魔法の園」が、ラハシリーズとしてシリーズ化したきっかけが、続編を望む声が多かったというのも勿論ありますが、実はシエスタの「ある一言」が決定打となったんですよね。
バージョン1当時、「お疲れ様パーティー」として登場人物全員の裏話を聞ける裏コーナーを作っていたのですが(これ覚えている人が何名いるやら?)、そこでシエスタが「続編は私が主人公!」などと喋っていたんです。

ラハと魔法の園

↑ いやまあ私が喋らせたんですけど(笑)。
でも私自身は入力したことを全っ然覚えてなくって!
作者すら知らない所でそんなに主人公になりたがっているなら、いっそ主人公になってもらおうじゃないか!と、いう事で、続編「ラハと理の魔法生」が作られた次第です。

また、「ラハと魔法の園」ハードモードクリア時の追加シナリオにて、彼女が続編の主人公に抜擢された「物語内での理由」が明らかとなります。続編に登場するあの人の正体も。